矯正治療
(ワイヤー/インビザライン)
インビザライン矯正

インビザライン矯正とは、透明で薄いマウスピース型の矯正装置を一定期間ごとに交換しながら、歯並びを整えていく目立ちにくい矯正治療法です。
装置は取り外しが可能なため、食事や歯磨きの際には外すことができ、従来のワイヤー矯正に比べてむし歯や歯周病のリスクが少なく、食事制限もほとんどありません。
治療前には歯の動きをシミュレーションし、一人ひとりの歯列に合わせたカスタムメイドのアライナー(マウスピース)を作製します。治療期間は歯並びの状態や目標によって異なりますが、早い方では数週間で変化を実感できるケースもあります。

インビザラインは、矯正装置であるマウスピースを1日20時間以上しっかりと装着することが治療の基本です。
これを守るためには、1日3回の食事や歯磨きの時間を除き、それ以外の時間は基本的に常時装着しておく必要があります。
また、約7日ごとに次のマウスピースへと順に交換していくことで、少しずつ歯並びを整えていきます。装着時間や交換スケジュールを守ることを前提に治療計画が立てられているため、装着時間が不足すると、計画通りに歯が動かず、治療期間が延びてしまう可能性があります。
インビザライン治療を成功させるには、自己管理が非常に重要です。

※当キャンペーンを受けられたご本人様のご家族に限り、治療費用を40%割引にてご案内いたします。
※キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性があります。

1期治療は6~10歳前後の成長期に、顎の発育をサポートしながらこれから生えてくる永久歯のためのスペースを確保し、同時に歯並びを整えていく治療です。
インビザライン・ファースト™は小さな歯にもフィットする設計で、顎を拡大しつつ歯列を整えるプロトコルにより、従来のように「まず顎を広げる→その後に歯並びを整える」という二段階を分けずに進められるのが特長です。適切なスペース形成と歯列の改善は、将来のむし歯・歯周病リスクの低減にもつながり、大人になってからも長く使う永久歯を守ります。当院ではインビザライン矯正と並行して、ホワイトニング、むし歯治療、歯のクリーニングなどのケアも同時に行うことが可能です。
施術の流れ
精密検査
口腔内検査に加え、レントゲン撮影、顔貌および口腔内の写真撮影を行います。
歯型採得
矯正装置(マウスピース)を作製するため、歯の型どりを行います。
マウスピース受け取り
完成したマウスピースを受け取り、装着方法や取り扱いについて説明を受けます。
装着と定期的な交換
指定された装着時間を守りながら使用し、治療の段階に合わせて新しいマウスピースへ順次つけ替えていきます。
ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケット(小さな装置)を装着し、そこに矯正用ワイヤーを通して少しずつ力を加えることで歯を計画的に移動させ、噛み合わせと歯並びを整える治療法です。
ブラケットの素材には金属(メタル)やセラミック、サファイアなどがあり、見た目や強度、コストのバランスから選択します。ワイヤーもニッケルチタンやステンレスなど特性の異なる材料を段階に応じて使い分け、ゴムやパワーチェーン、必要に応じてミニスクリューなどの補助装置を併用して、歯の移動を精密にコントロールします。

部分矯正は、歯列全体ではなく気になる部位(主に前歯)の歯並びや噛み合わせをピンポイントで整える矯正法です。
全体矯正に比べて治療期間や費用を抑えやすい点がメリットですが、適応できる症例が限られるため、事前の検査と診断が欠かせません。奥歯の咬み合わせに大きな問題がある場合や、歯のねじれ・傾きが強い場合は全体矯正が適切になることがあります。まずは歯科医師と相談し、仕上がりのゴールと治療範囲をすり合わせたうえで最適な方法を選びましょう。
〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2-1-40 新堂島ビル3F
・JR東西線「北新地駅」 11‑5出口から徒歩約4分
・地下鉄四つ橋線「西梅田駅」 8番出口から徒歩約3分
・京阪中之島線「渡辺橋駅」 7番出口から徒歩約3分
お問い合わせ・お電話でのご予約はこちら
- 診療時間
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日祝
- 10:00 - 19:15
- ⚫︎
- ⚫︎
- ⚫︎
- ー
- ⚫︎
- ▲
- ー
▲・・・10:00 - 18:00
【休診日】木曜日、日曜日、祝日